どうもうてくです。
今回は一般的な収入やお金の流れについての持論です。
一般的には正社員・契約・派遣・バイト
皆さん 一か所で働き月給で月に一回働いた対価をもらう
というのが普通ではないでしょうか。
※もちろん例外多数あり、バイト掛け持ちなど
正社員など働く上で一か所に所属し収入を得る
という形に近い未来限界が来るのではと思っております。
自分も含めなのですが
日本を担っていくであろう若者世代に
給料が少ない・貯金できない・最低限の生活しかできていない
という人がまわりにも世の中にもかなりいるようです。
この人たちのお金の流れを
自分なりにざっくりですが図にしてみました。
お金の入ってくる方向は一つしかないのに
出ていく方向は大小沢山あります。
まず最初に支払うのは
会社への保険料などもろもろです
他には
「飲み会」「食事」「携帯通信料」
あとは旅行や趣味といったものでしょう。
この図をみていると
何故一か所でいなければならないのかと思いますよね。
最近になってようやく副業を容認する流れが出てきたのは
遅いですが良い流れではあると思います。
優秀な人ほど会社からいなくなるのが速いと言われていますが
それは当たり前ですよね。
昔に比べ情報量が極端に多い昨今
調べればすぐに能力にみあった年収を出す会社を見つけられますからね。
一社にいる必要はないんじゃないかと思う新しい流れの図も作りました。
会社や業界によって稼ぎ時は違うと思います。
暇なときは別の仕事をしたっていいじゃないですか。
簡単に言えばフリーランスですね。
複数の会社からフリーランスで仕事を受けたり
フリーランス同士仕事を強力しあえるコミュニティ作ってみたり
私自身が目指す形としては新しい図のような形を目指したいと思います。
「自由に使えるお金を増やす」
遊んだって良い 貯金したって良い 自己投資に使っても良い
責任も伴う形ではありますが、
この形が浸透していけばチャレンジ精神の弱いと言われている日本で
また活気が出るのではないでしょうか。
少なくとも私自身はこの形を目指して行きます。
2018年末に今の会社を辞め
個人事業主として自分を試していきたいと思います。