どうも うてく です
今の会社に入って1年半をこえました。
最初自分がいた部署は8人くらいいたのですが
異動や転職などにより人数が減り
新たに新卒を迎え3人に
私は流れで中堅です(笑)
そこで年の離れた上司と
少し年の離れた後輩の意見の板挟みです。
どうしても上の意見と下の意見には溝が生まれやすいですね。
会社に勤めて働くということは
自分一人で完結できる事は少ないでしょう。
そのことをあたりまえだけど皆さんに心から理解していただきたいです。
結果を出すことに注力しすぎて
後輩の育成を怠っている人が沢山いるように思えます。
後輩も後輩でそんな中 結果を求められ
「この会社では無理だ」
という心理になり早々に辞めていく若者達。
「根性がない」と自分の教育を棚にあげる上司達。
根性が必要な部分は確かにあると思いますが
言わせていただきたい!
「根性の時代は終わりました!」
後輩を育てることができない人は組織には必要ありません
その人がいなければ仕事が回らないというのは
価値のある事ですが
同時に無責任でもあります。
後輩達はできる先輩の姿を追いながらに孤独です。
後輩の本音を引き出すには
自分が先に本音で話す事です。
弱い部分を見せる事です。
見栄を張ったり 先輩風を吹かせてもバレます。
根性がない!と見限るのではなく
後輩目線に立ち皆で成長する方が
楽しく生産性の高い環境ができると私は思います。